Category Archives: 学ぶ

学習の成果

ひだホテルプラザ長期インターンシップ進捗Vol.2


8月初めから始まったひだホテルプラザでのインターンシップに参加している国際福祉開発学部の崔炯根さんと大原健太郎さん。インターンシップも後半戦に入りました。
本日は、この6月に開設したばかりの飛騨高山大学連携センターにて、濃飛バスでインターンをしている学生とともに、センター長の六角様から、ひだ地域についての講義をしていただきました。
大学がない飛騨地域において、大学生がどんな役割を担うことができるのか、その可能性について、様々な面からお話いただけたことで、学生からの質問も活発に行われていました。
残すところあと数日。最終発表までラストスパートです。

岐阜県総合医療センター病院見学会開催!


平成29年8月23日[水]、地方独立行政法人岐阜県総合医療センターで看護学生向け病院見学会を開催しました。
岐阜県総合医療センターは、「断らない医療」をモットーに、地域の健康を支えている地域密着の高度急性期医療を担われており、県内唯一の総合周産期母子医療センターであることや、子どもの病床が多いことも大きな特徴です。

はじめに病院の説明をしていただいた後は、現場で働く先輩看護師さんとともに、グループに分かれ各病棟を見学して周りました。
普段は入ることのできないヘリポートや、救急救命センター、NICUなど全体で共通して見学する病棟に加え、それぞれのグループを案内していただく先輩看護師さんの病棟にお伺いし、現場の特徴や働き方を直接お伺いできたことは、大変貴重な機会でした。
また、PNS(パートナーシップ・ナーシング・システム)という人財育成の制度を運用されており、新人の看護師さんが安心して働き、学び、成長していける環境が整っています。その様子も、自分たちの目で見て、話を伺えたことで、自分たちが働く姿がイメージしやすくなったのではないでしょうか。

 
見学の後は、先輩看護師さんを囲んでの交流会。お茶やお菓子を共にして、大変暖かく、話しやすい雰囲気の中、たくさんの質問をしながら仕事や職場、日常の生活のことまで話は広がるグループも。大変内容の濃い時間でした。
岐阜県総合医療センターでは、看護師を目指す学生向けに、インターンの受け入れや見学だけではなく、国家試験対策もされるなど、「一流に成長させる」ための人財育成制度を、学生にも公開されています。関心がある方はこの機会をお見逃しなく!
 
 
〜参加学生の声〜
・現場の雰囲気がとても良く、このような先輩方と働いてみたい気持ちになりました。
・看護師職について、また、見学先病院の特徴について多くのことを知ることができました。
・先輩の方と話をすることが、職場を考えていく上で大きいことだと感じました。
・ネットや資料だけの情報でなく、実際に体験して見学することができたので良かったです。交流会は、話しやすく聞きたいことが聞けました。
・今まで岐阜県の病院をあまり知りませんでしたが、見学を通じて興味が湧きました。働く前に見学できたことで、働くイメージが大変参考になりました。

ひだホテルプラザ長期インターンシップ進捗


高山市のひだホテルプラザで約1ヶ月のインターンシップを行っている国際福祉開発学部の崔炯根さんと大原健太郎さん。今回は崔さんから最新の情報が届いたので紹介します!
崔さんは、「観光を利用した地域創造と、観光客(特に、外国人)に魅力のある日本の観光は何か?」をテーマにインターンを行っています。
インターンシップ先ではフロントや飲食関係の仕事を行いながら、観光客に対するホルピタリティをとは何かを学んでいます。
 
また、観光地へ赴き、飛騨高山を訪れている観光客へのアンケート調査を行いながら、この土地の魅力と特徴は何かを調査しています。相当興味深い結果が見つけましたので、これは近日公開で!
あと、国際福祉開発学部のブログに自分のフィールドワーク中間報告が載せているので、そちらもご覧ください!
国際福祉開発学部のブログ
折り返しに入った崔さんからは、「最終報告を楽しみにしていてください!」と充実している様子。
あと2週間が待ち遠しいですね。

多職種連携現場体験会開催!【連携体験編】


平成29年8月9日[水]に地方独立行政法人岐阜県総合医療センターで「多職種連携現場体験会」を開催いたしました。
多職種連携現体験会は岐阜県総合医療センターと共催の企画。日本福祉大学から、社会福祉学部、子ども発達学部、看護学部を、学部を超えた学生が一堂にあつまり、多職種の連携について現場で体験しながら学ぶ取り組みです。
前回のブログでは、体験会前半の施設見学編を配信しております。まだご覧になっていない方はぜひご覧ください。
施設見学編
さて、施設見学が終わり、プログラムはいよいよ多職種連携の体験ワークへ。まずは、相談者役の古田様とソーシャルワーカー役の中村様が事例をロールプレイで実演。古田様の困りごとを丁寧に受け止めながら話を聴いていくお二人のやり取りは、まるで相談室の中にいるような雰囲気です。
  
相談者の困りごとが見えてきたところで、ここからが学生たちの出番です。学生たちは各グループの中で、保育士、ソーシャルワーカー、看護師、それぞれの役になり、それぞれの立場から相談者の望みを叶えるための方法を考えていきます。
職員様は、相談者とソーシャルワーカーの他、先輩保育士役、先輩看護師役、行政福祉職員役と総勢5名の方に協力いただきました。学生たちは、わからないことや不足している情報があれば、随時各役の所にうかがい、話をうかがいながら支援プランを考えます。
最初は、何を聞いたらいいのか、何を考えたらいのかわからなく、難しい顔をしていた学生たちも、時間が経つにつれて、机の上の模造紙には付箋や書き込みがどんどん増えていきました。
  
終了時間が近くにつれて、話し合いのスピードも早まり、会場全体の声のボリュームも大きくなるほど。目の前の課題に諦めずに取り組もうとする様子が伝わります。
そして、各グループが考えたプランを発表。どのグループも内容が異なり、そのグループならではの支援プランが出来上がりました。

〜参加学生の声〜
・実際の事例から、各々の職種ができることを考え、連携して協力していくことで、相談者さんの思いが実現していくことが可能であることを学び、あらためて多職種連携の大切さを実感した時間になりました。
・多職種連携について、前から知っていたり、学んでいたりしていたが、実際にやってみることで、他の職種からの視点について、自分では考えられない視点が得られました。
・他職種と関わることで、考え方や役割について考えることができました。ニーズに合わせるには、何をすべきかを考えることができ、非常にいい体験になりました。
・自分に何ができるのかわかったので良かったです。また、自分に知識が足りないと改めて思ったので、もっと知識をつけていきたいです。
・自分の職種のことだけを知ることが大切なのではなく、様々な職種の仕事を知ることが連携していく上で大切だと気付きました。

多職種連携現場体験会開催!【施設見学編】


平成29年8月9日[水]に地方独立行政法人岐阜県総合医療センターで「多職種連携現場体験会」を開催いたしました。
今回の体験会は岐阜県総合医療センターと共催の企画。日本福祉大学から、社会福祉学部、子ども発達学部、看護学部を、学部を超えた学生が一堂にあつまり、多職種の連携について現場で体験しながら学ぶ取り組みです。
岐阜県総合医療センターを訪れることが初めての学生もいるため、まずは概要説明と施設見学からスタート。テレビと新聞社の取材も入っており、学生たちは緊張した様子でしたが、開始から真剣にメモを取り始める学生の姿勢に、今回の企画への関心の高さが伝わってきます。
   
施設見学では、現在ドラマでも話題になっているドクターヘリのヘリポートを見学。県内だけではなく、県外からもヘリでの搬送があるほど、救急の受け入れには力を入れられているとのことです。
病棟を回りながら、職場環境や働く職員の方たちの姿を見た後は、重症心身障がい児施設「すこやか」を訪問。医師、介護福祉士、看護師、保育士など多職種が連携して子どもを支えている現場を、自分たちの目で見ることができました。
   
後半は、いよいよ多職種連携の体験。実事例を用いたグループワークの様子をお伝えします。

ひだホテルプラザ長期インターンシップ開始!


平成29年8月5日から約1ヶ月間、岐阜県高山市のひだホテルプラザでのインターンシップが始まり、日本福祉大学から、国際福祉開発学部の崔 炯根さんと大原健太郎さんの2名が参加します。
このインターンシップは、名古屋学院大学が昨年から開催されており、今回も1ヶ月間一緒に学びます。
初日は、ホテルの概要説明からスタート。宿泊支配人櫻本様に、ホテルで働く上で大切なことなどをお話いただき、インターンシップへの心構えと意識があらためて高まります。
次の日からは早速現場での体験が始まるため、お辞儀の練習も入念に。学生たちも真剣な表情で取り組みます。
  
次は、施設内の見学に出発。「お客様のご案内はできる限りスタッフが心を込めておこないたい」というホテル側の想いから、館内の案内は最小限にされています。学生たちはどこに何があるかを早く覚えて、自分もお客様をご案内できるようになりたいと、写真とメモを工夫しながらまわる姿から、1ヶ月後の彼らの成長が楽しみです。
   
 

岐阜就職活動説明会開催!

      平成29年7月27日に、美浜キャンパスで岐阜就職活動説明会を開催いたしました。
一般的な就職活動の進め方では出会いにくい、地元の優良事業所との接点をどのように作っていけばいいのか。
これまでの卒業生や今年の先輩の事例を通じて学んでいきました。
第1部では、現4年生でUターン内定を獲得した中井綾子さんに登壇いただき、どのように就職活動を行って内定に行ったのかを包み隠さず語っていただきました。
  
中井さんは、早くから自分が関心を持った分野のボランティアや施設見学を行い、また、企業の見学会に参加もし、全てを自分の目で見て、そこで自分が感じたことを大切にして、自分が働く環境を考えていました。
この姿勢は、ぜひ、これから活動をする方は、取り入れて欲しいですね。
  
第2部では、岐阜県社会福祉協議会の職員、山下様と中川様に登壇いただき、岐阜県の福祉の現状についてお話いただきました。
今岐阜県内では、福祉業界の人材不足は大変深刻。それだけ必要とされる環境はあるということです。
さらに、岐阜県福祉人材総合対策センターの活用方法やボランティア活動の情報収集の仕方など、大変有意義な内容に、参加された学生の満足度も高まっていました。
  
〜参加学生の声〜
・岐阜県で就職をするメリットについて知ることができてよかった。自分の将来を考えるうえで非常に参考になった。
・実際に就職活動を終わった人の話を聞くことができて具体的な話を聞くことができたので良かったです。
・全国的な情報サイトだけでなく、県社協といった地域の情報をもっと利用したいと思いました。 見学やボランティアなどをして、自分の目で見ていくことで、就場の雰囲気など知っていくのが大切だと分かりました。
・自分がどうしたいかという部分も大切だし、そのごどのようにしていくかイメージをしながらやっていくことも大切だと思いました。またそれを実現させるためにも行動をどんどん起こしていくことが必要だと分かりました。
・岐阜に戻るかどうか悩んでいが予想していたよりも求人が多かったです。

高山市企業見学会開催しました!

飛騨高山でお客様ファーストを実現する2社を訪問

2017年7月8日[土]に、COC+参加大学共通プログラムの高山市企業見学会が行われました。
今回見学した先は2社。
1社目は、The日本を体感するおもてなし旅館、株式会社本陣平野屋。
まずは客室に別れ、宿泊のお客様と同じようにそのおもてなしを体験。それぞれの仲居さんにファンができるほどの「おもてなし」は、心が通じ暖かく感じます。
   
「旅館を知っていますか?」という若女将の問いかけから始まった企業説明では、旅館でどのような人が、どのような役割を持って連携して働いているのかをわかりやすく説明いただきました。
お客様が笑顔になることで、高山が笑顔になる。それをエンドレスに続けていきたいという想いのもと、働く一人一人が、自分にとってのおもてなし、平野屋らしいおもてなしを考え、朝食の一品をどうしたらもっと暖かく提供できるかまでこだわり、全員で話し合い実現されています。
   
2社目は、書籍やテレビで話題のベストオブご当地スーパー、株式会社ファミリーストアさとう。
飛騨地域の美味しいものを遠くでも食べたいという声に応えるために始めたネットスーパーでは、一部商品が3ヶ月待ちになるほどの人気ぶり。それは、お客様の要望を聞き、他人の利益をまず考えるという原点から始まっています。
    
「すぐやる。相談する。全員でやる。」というスピリットは、立場や年齢、役職関係なく、全員で雪かきをするという雪深い高山の地域性からつながったもの。また、この気候から生まれた食文化に応え続けることで、地域独自性の高い商品ラインナップが実現されてきました。
地域の生産者が直接店頭に商品を持って陳列にくる方針を変えず、生産者との関係性を大切にされ、一緒にお店をつくられている姿勢。これは売上ベスト10のうち、9品が地元の手作りのお惣菜であることからも、地域になくてはならない存在に感じます。
   
お客様に向き合う姿勢。今回の企業見学会では、業種は違えども、このテーマをどう考え実現し続けていくかを学ぶことができたのではないでしょうか。
      
〜参加学生の声〜
・地元の人のために、企業をあげて努力しているところや、何が足りなくて今後何をすべきなのかがそれぞれ違い、勉強になりました。今回学んだことを活かして相手のために自分に何ができるのかを考えていきたいです。
・地方企業のあり方や存在意義について社会・地域貢献という軸から考えることができた。
・企業の魅力を「体感」することができ、楽しんで勉強できました。地元、その土地を愛することで得られることがたくさんあると感じます。
・一人一人が高い志を持って働かれており、現状に満足せず、成長しようと日々努力されていることに気づきました。
・実際に見学しなければわからないことや、働く方の生の声を聞くことができ、とても貴重な体験になりました。

サマースクールの準備が進んでいます。

揖斐川町の絶景スポットに人が集まる!

昨年は岐阜県の東濃地域で開催されたCOC+参加大学共通プログラムのサマースクール。
今年の舞台は岐阜県西濃圏域で、「西濃圏域の総合プロデュース」をテーマに開催されます。
3つのコースに別れて地域を視察した後に、西濃地域に人を呼び込むプランを2泊3日で徹底的に考えて発表します。
そのコースの1つが、岐阜県揖斐川町。
町内で開催されるフェス「ワンダーピクニック」や全国マラソン100選に選ばれ続けている「いびがわマラソン」。そして、日本のマチュピチュと呼ばれ注目を集めてる上ケ流地区の「天空の茶畑」など、様々な資源はありつつも地域の方からは課題が聞こえています。
この資源をどう活用し、人を呼び込みますか?
他大学の学生と課題に取り組み、成長したい方はサマースクールへ!
※残り9席です。
 
【サマースクールin西濃】
日程|2017年9月5日~7日
場所|岐阜県西濃圏域
研修拠点|大垣市かみいしづ緑の村公園奥養老
参加費|9,000円
研修資料や詳細プログラムは、申し込み後にご連絡いたします。
申し込みフォーム

郡上市企業見学会開催しました!

郡上を代表する観光企業とグッドデザイン賞受賞製造企業訪問

2017年6月24日[土]に、COC+参加大学共通プログラムの郡上市企業見学会が行われました。
今回見学した先は2社。
1社目は、今年で開園23年を迎え、郡上の観光産業を中心になって盛り立てている株式会社牧歌コーポレーション。
郡上の自然環境に適した農作物や花々の栽培を行い、四季を通じて自然を感じてもらうことを大切にされています。
また、動物とのふれあいや手作り体験など、年間を通じて集客できる仕組み作りを進めたことで、年間25万人の観光客が訪れる農園テーマパークになっています。
働く社員の方は総合的な運営管理を担い、経歴や年齢関係なく、どんどんと意見を出して形にしていく職場風土から発展してきた様子は、来園されるお客様の笑顔からも感じられました。
  
2社目は、自動車部品の製造で培ったメタル加工の技術に、新しいアイデアを形にし成長を続けている株式会社ミサト工業。
地域の人々が働く場所を作りたいという社長の想いのもと、リーマンショック後の危機も社員一丸となって乗り越え、新事業、新商品の開発にも積極的に取り組まれてきた結果、当時の倍の売上を達成するまでになられています。
地元の文房具店などとプロジェクトを組んで商品を産み出し、地域の良さを伝える取り組みをされている社長の姿勢からは、仕事との向き合い方だけでなく、地元や人間関係の大切さについても学ぶことができました。
   
次回は、7月8日に高山での企業見学会が行われます。
仕事について、考えたい方、学びたい方、力をつけたい方は
この機会を逃さないように活用しましょう!
日程 : 平成29年7月8日(土)
時間 : 9:00~17:00
場所 : 株式会社ファミリーストアさとう、本陣平野屋
参加費: 無料
高山企業見学会申し込みフォーム