2月18日(火)から20日(木)にかけて、東海キャンパスでは、全学教育センター開講科目の「ふくしフィールドワーク実践(東海)」(担当:加茂 浩靖 経済学部教授)が開講されました。東海市をフィールドとした「東海市の地域課題を理解し、その解決に向けて他分野・多職種が連携することの大切さを学ぶ」がテーマとなりました。
この科目では、フィールドワークの体験を通じて身近な地域を理解するとともに、地域課題の解決に求められる多職種・多分野連携のあり方、各主体の役割等を学びます。授業では、いきいき暮らせるまちづくり等をテーマに、東海市が抱える課題とその解決策を学習するとともに、学習成果を発表し、地域社会に還元することを目指しています。
まず、開講に先駆け、1月11日(土)に行われた導入講義で、科目の概要説明や、フィールド先の調べ学習を行ないました。その後、履修学生は、決められたフィールド先について、ウェブサイトで調べたり、現地に出向いたりして、情報収集を行いました。
2月18日の初日、フィールドワーク先の概要や機能など、調べた内容について発表を行ないました。
その後、フィールドワークを行ないました。東海市の循環バス「らんらんバス」に乗車し、東海市荒尾町にある「しあわせ村」を訪問しました。そこで、東海市社会福祉協議会 総務課の加来さんから東海市社会福祉協議会の事業内容について、説明していただきました。学生のひとりから「福祉避難所の設置運営」について、質問が上がりました。その後、しあわせ村の館内を巡り、施設の見学を行ないました。
しあわせ村に続いて、東海市芸術劇場と同じ建物にある「くらそっと ユウナル東海店」を訪問しました。「くらそっと ユウナル東海店」を運営している株式会社エヌ・エフ・ユーの松下さんから、会社の概要、「くらそっと」の事業内容などについてお話しをいただきました。また、お店に展示されている福祉用具について、説明を受けました。
第2日目は、太田川駅西側、ユウナル東海1階にある東海市観光にぎわい情報ステーション「ユウナルステーション」で施設の見学や東海市のPR動画を視聴しました。東海市の観光振興、インバウンドの取組などについてお話しをいただきました。その日の午後は、キャンパスのある大田町付近の「まちあるき」を行ないました。歩きながら、東海市の自然災害や防災を考えました。急傾斜地崩壊危険区域や、大宮神社、大田川樋門を見学し、一日の行程を終えました。
最終日の3日目は、太田川駅東にある「ソラト太田川」3階にある東海市立市民活動センターを見学しました。市民活動センターを運営しているNPO法人まち・ネット・みんなの広場理事長 加藤龍子さんから、施設の概要、利用方法、東海市の市民活動団体の課題などお話しいただきました。加藤さんは「学生さんにも、気軽に利用してくれると嬉しい」など学生たちに声掛けしていました。また、市民活動センターと同じフロア―にある東海市子育て支援センターを見学し、職員の小坂さんから、施設紹介や利用方法についてお話しいただきました。その後、東海市荒尾町にある「とまと記念館」で、トマトにこだわった健康メニューを食しました。参加した学生は「フィールドワークで実際に現地で見て、関わっている人とお話ができ、『まちづくり』について、今までより具体的に理解できた」とフィールドワークを振り返りました。