Tag Archives: サービスラーニング

【サービスラーニング】授業で、コミュニティカフェを体験しました

10月2日の岡本一美ゼミでは、「コミュニティカフェを体験してみよう」という趣旨のもと、知多市市民活動センターにある「Ada-coda」というお店のシェフをお迎えして、大学構内のCラボ美浜で昼食をいただきつつ、学習に取り組みました。

 「Ada-coda」は、ワンデイシェフという、プロではない一般の主婦(夫)やOL、学生といった人が日替わりで厨房に入り、それぞれの思い通りのランチを調理するといった方式を取り入れたお店であり、作り手の個性や想いが料理にそのまま込められていらっしゃいました。
 この日の昼食のメニューは、栗ご飯(おかわりさせて頂きました!)、二種類のドレッシングを添えた蒸し野菜、秋鮭とジャガイモのグラタン、鶏肉とえのき・しいたけ・しめじのムニエルという、秋の味覚がふんだんに盛り込まれつつも彩りよく仕上がっており、とても美味しくいただきました。普段はこういったメニューを\650で提供されているとのことですが、可能であれば毎日でも訪れてみたいと強く感じました。

 こういった体験を通して自分が考えたことは、誰でも人は自分を必要としてくれる居場所を求めているということであり、その居場所に必要とされることがその人の生きがいにつながることで、その人も他人も幸せにすることができるのではないかということです。Ada-codaの想いにもあるように、働く意欲や心の輝きを求めている人が集まって、自分たちの思いを形にすることができる、そんな場所があることで地域の為に何か力になることができるならば、それは素晴らしいことではないでしょうか。
 このような機会がまたありましたら、今度は自分たちも積極的にかかわっていくことで、今後の学習に活かしていきたいと考えています。ありがとうございました!

記録:社会福祉学部社会福祉学科2年 海野裕希

参照:Ada-coda

【サービスラーニング】地域福祉バスツアー~知多半島の市民活動の現場から学ぶ~

社会福祉学部・地域福祉コースの新2年生が、3月25日・26日に「地域福祉バスツアー」に出かけました。2年生のゼミ活動を前に、実際に市民活動(NPO)の現場を見学し、地域の現状を把握するとともに、地域で学習することの楽しさや目的を学ぶことをねらいとしています。

 原田正樹教授から「これから皆さんは2つの団体を見学するが、その団体がなぜその活動をはじめたのか、どんな問題意識を持っているのかを聞いてきてほしい」と事前に説明を受けた学生たちは、バスに乗り込み知多半島内のNPO団体を訪問しました。
障害者の生活支援をしている事業所、地域に住む人たちが作った子どもからお年寄りまでが集える居場所、古い建物を活かして作ったデイサービス、学童保育など、学生たちは様々な現場を訪れました。最初は遠慮がちにしていた学生たちも、時間がたつにつれ自分から職員の方に質問をしたり、NPOが経営している喫茶店でコーヒーやお菓子を注文してみたりと積極的に。逆にNPOの方から「皆さんはどうして、日本福祉大学で勉強したいと思ったのですか?」と聞いていただくといった交流もありました。

 学生たちは「NPOというと非営利だから、サービスの提供に限界があると思っていたが、むしろ自分の願い・思いを発信し、よりよくしていくために動いていくことができると感じた」「お年寄りだけ、障害者の人だけ、子どもだけではなく、その家族や地域を含めて考えていくことが必要と分かった」などの感想を見学先の方に述べていました。

 学生たちはこの経験をもとに、2年生の1年間をかけて、「自分は地域のために何ができるか」を考え、実際に地域の人達と一緒に実践していく「サービスラーニング」と呼ばれる学習を進めていきます。

関連リンク

【サービスラーニング】サービスラーニング活動報告会を開催します

12月13日(土)サービスラーニング活動報告会を開催します

社会福祉学部では、2年生を対象に「サービスラーニング」を開講しています。サービスラーニングは1980年からアメリカで始まった教育活動の一つであり、社会活動を通して市民性を育むことを目的とするものです。本学では2009年からプログラムを導入しており、知多半島で活動するNPOと連携した協働による学びを展開しています。この取り組みを通じて「まなぶ力」「つながる力」「やりとげる力」という3つの力を身につけることを狙いとしています。

◆地域のNPOの方と一緒に活動を企画して実施し、ふりかえりをしてきた学生たち

 今回の報告会では、学生たちが1年間のサービスラーニングの活動から見えてきた地域や社会の課題について研究した成果などを発表します。一緒に活動していただいたNPOの方にも参加いただき、学生とともに研究成果についてディスカッションする時間も設けています。
学生・NPOの方以外でもどなたでもご参加いただけます。たくさんの方にご参加いただき、サービスラーニングに関わる学生や教職員、地域のNPOなどに対するご意見や、地域づくりに関するご意見をいただければ幸いです。