11月16日(土)に、建築バリアフリー専修の坂口大史研究室の学生5名がJR半田駅の春扇楼末廣の縁台づくりワークショップを実施しました。
地域の方々と一緒に実施したいという学生の要望もあり、誰でも参加できるオープンなワークショップとして企画しましたが、地域の方々が8名参加してくださいました。
当日は、木材の加工・組み立て・研磨・塗装など、役割を分担しながらオリジナルデザインの縁台を制作していき、夕方には大小2つずつの縁台が完成しました。
今回制作した縁台は学生がデザインしたものを、地域の方々にも選んでいただき決定したもので、サイズ違いの縁台の組み合わせ方によって、あらゆるシーンで活用できるようなデザインとなっています。
今後はこの縁台を春扇楼末廣で実施されるイベント等で利用していく他、近隣のイベントでも活用できたらと考えているようです。
春扇楼末廣はJR半田駅前の高架化もあり、再開発が予定されている地域ですが、こういった学生の活動が徐々に増えていき、まちへの感心が向上していくことを期待しています。
Tag Archives: 建築バリアフリー専修
【健康科学部】とよたエコフルタウンを見学しました
2018年11月17日(土)、健康科学部福祉工学科建築バリアフリー専修の「建築デザイン入門」と「環境建築入門」を受講する1年生が「ふくしコミュニティプログラム」※の一環として、愛知県豊田市にある「とよたEcoful Town」の見学を行いました。
とよたEoful Townは、「無理なく、無駄なく、快適に続けられる低酸素社会の実現」に向けて、豊田市の取り組みを”見える化”しわかりやすく伝える情報発信拠点です。この中には、21社の企業が出展しており、低炭素な暮らしや交通、産業など各分野の先端環境技術が体験できます。
学生たちは2つのグループに分かれて、スマートハウスの見学や環境先端技術を体感できるパビリオンの見学を行いました。橋本圭央助教が担当したグループは、はじめにスマートハウスの見学を行いました。施設の方からスマートハウスについてシステムや建物の建材や構造について説明を受けました。
屋外の展示ブースでは、「これから壁面緑化は、(都市空間をデザインする上で)重要なパースになっていくからよく見ておくように」と教員から建築デザインの視点が伝えられると、学生たちはその場から一歩近づいて、構造がどうなっているのかや建築への取り入れ方など新たな気付きを得ていました。
滞在時間は2時間ほどと長くはありませんでしたが、学生たちは水素ステーションの担当者との会話の中から普段は見せてもらえない水素が燃えている燃焼炉を見せてもらったり、パビリオンの中にある建築を見て回っており、キャンパスの中では体験できない時間を過ごしていました。この見学ツアーの企画をしている坂口大史助教は、「1年生の内に、地域にでて、いろいろなものに触れることが大切」と、それぞれ関心や興味に応じて施設内を積極的に見学する学生たちをみて満足げに話をしてくれました。
※「ふくしコミュニティプログラム」とは、5つのステップ(①地域を知る、②地域を調べる、③地域と関わる、④学習を深める、⑤成果をまとめる)を組み合わせた学習するプログラムで、全学部の1年次全員履修の科目や演習科目でおこなわれています。
ふくし・マイスター
とよたEcoful Town
【半田】中学1年生向けに「大学を知る授業」を行いました
先月31日と今月の7日で亀崎中学校の1年生向けに大学を知る授業を行いました。
これは毎年、亀崎中学校が総合学習として行っているもので、「地元の誇れるものを追求しよう」という趣旨で行われています。
初回は中学校に訪問し、建築バリア専修の坂口先生と地域連携コーディネータから大学の紹介と亀崎での地域活動の紹介を、大学4年生の五十里一志くんが行いました。
どの中学生も真剣に耳を傾けながら紙いっぱいにメモを取っている姿が印象的でした。
6月7日(木)は普段大学生がよく活動を行っている「駅前はうす」で、建築を体感できるワークショップ「マシュマロ・チャレンジ」に中学生が挑戦しました。
パスタを使ってタワーを作り、どれだけ高く積み上げられるかをチームで競うものです。
はじめは思い思いのやり方でパスタを積み上げて行き、チームで振り返りを実施。その後、坂口先生や大学生あらアドバイスをもらいました。
先生からのアドバイスは3つ。
1.事前に計画を立てること
2.チームで役割分担を行うこと
3.三角形を作ることを意識しながら組み立てることで、丈夫な構造物ができる
アドバイスを受けた中学生たちは先生からのアドバイスをもとに、もう一度パスタタワーに挑戦しました。
今回のマシュマロ・チャレンジで学生リーダーを務めたのは渡辺雅人くん。亀崎こども建築塾などに携わっている学生ですが、リーダーを務めるのは初めてということで、「全体を把握しながら臨機応変に動く難しさを改めて知った」ということを語ってくれました。
亀崎中学校と同じ地区にある半田キャンパス。その存在を知ってもらいながら、大学生にとっても貴重な経験ができた、そんな2日間でした