Tag Archives: Cラボ東海

【Cラボ東海】東海市地域大円卓会議2017~東海市の中心で夢を叫ぶPartⅡ~

2017年11月21日(火)、夜の6時30分から東海市芸術劇場多目的ホールにて、第3回東海市地域大円卓会議が開催され、東海市の行政、市民団体や企業の方、東海キャンパスの経済学部、国際福祉開発学部、看護学部の学生も多数参加しました。

東海市地域大円卓会議は、多世代が協働して、学び、考え、実行する「学思行」を体現する市民参加の場です。東海市にある二つの大学(星城大学と日本福祉大学)と市民活動センターの運営を受託するNPO法人まち・ネット・みんなの広場や行政職員、企業の若手などで構成される実行委員会のメンバーで企画し、運営しています。
第一部ではプレゼンター5名の発表を行いました。今回のプレゼンター5人のうち、国際福祉開発学部の新堀亮さんは「大田川駅のドキドキ・ワクワクあふれるようなまちづくり」の夢の実現に向けてスピーチをしました。

プレゼンターの1人、国際福祉開発学部 新堀亮さん


そのあと、第2部ではプレゼンターの夢を実現しするためには「どうしたらいいか」「自分ならこういうことができる」などグループに分かれ意見を出し合いました。

今回の最年少参加者は小学生。大人に負けず発言していました。


続いて、共有タイムとして、出された意見をグループごとに発表していきました。

発表者は経済学部2年の角谷辰則さん。


最後に、それぞれの夢を掲げ、記念撮影を行いました。夢を語った後の参加者皆さんの笑顔が素敵ですね。

最後に夢を掲げて記念写真!


 

【東海】経済学部 デジタルマッププロジェクト「東海市みちあるき事業」

経済学部では、学生の社会人基礎力を育むことを目標とし、課題に取り組むことで力をつける「課題解決型学習」である地域研究プロジェクトを展開しています。この科目では、大学の外に出て、仲間や地域の人たちとの関わりながら、自ら考え、動くことが求められます。
11月17日の授業では、東海市社会福祉課への協力として、「東海市みちあるき事業」を実施しました。太田川から聚楽園間のウォーキングマップ作成に関する意見聴取への協力を行いました。この日は太田川駅を出発し、聚楽園公園までの道のり約5キロの間を歩きました。天候もよく、紅葉も楽しみながらの調査となりました。

ハードな面、ソフトな面で良い点、悪い点、五感をフルに活用して、気がついたところをメモをしたり、写真撮影を行っていきました。

この事業担当の東海市社会福祉課の牧田さんも、ところどころスポットを丁寧に説明して下さいました。
今回、得た情報を精査し、デジタルマップ化し、東海市の情報発信に寄与していきます。
 

東海市の偉人「細井平洲」像の前で記念撮影

【東海】アニマルセラピー~動物介在活動を知る~

経済学部吉田ゼミの学生と国際福祉開発学部の学生有志が、動物介在活動を11月16日に東海キャンパスのコミュニティラウンジで開催し、学生や地元高校生、約80人が参加しました。

この日は、ロイヤルシャスタアニマルセラピスト養成スクール校長の近藤清美さんが講師となり、日本動物病院協会が認定する認定セラピーキャット1匹(愛知県で唯一)など3匹が来学しました。

講師のロイヤルシャスタアニマルセラピスト養成スクール校長 近藤清美さん


この日、来学した3匹の犬猫は、愛知県動物保護管理センターから引き取られ、近藤さんの手によりセラピードック、キャットとして活躍しています。この、3匹がセラピーを担うまでの経緯や車椅子の場合におけるセラピードッグ・キャットの座り方の説明、アニマルセラピーになるまでのトレーニングやセラピーの種類、効果、地域におけるペットマナーの現状など説明しました。

シャッターチャンス!


セラピーキャットに触れて笑顔が自然に出てきます。


動物たちの健気な姿に自然と拍手や笑顔が沸きます。終始、和やかな雰囲気で講座が進められました。参加した学生は、動物が人を癒す効果は凄い、またこういったイベントがあったら参加したい、など話していました。

【Cラボ東海】アフリカ・マコンデ族の音楽と文化交流ツアー

【国際理解活動のため、アフリカから本校へ】

11月7日(火)にアフリカの南東部にあるモザンビークから、「NGOモザンビークのいのちをつなぐ会代表」の榎本恵さんとマコンデ族ミュージシャンのナジャさん、バルディさんが東海キャンパスを訪れました。
まず、第一部では、「NGOモザンビークのいのちをつなぐ会」代表の榎本さんが、写真を見せながら、モザンビークでのNGO活動の紹介を行いました。現在も榎本さんはモザンビークのスラム街に大家族の中で住み、子どもたちの教育活動に尽力しているとのこと。モザンビークの国の概要やマコンデ族の精神文化の話、アフリカの現状の話などについてお話いただきました。

第1部の講演会。講師の榎本恵さん


第2部では、太田川駅西広場に会場を移し、音楽交流会が行われました。オープニングでは国際福祉開発学部の学生2名がマコンデ族のミュージシャン、ナジャさん、バルディさんと共に即興セッションを楽しみました。

セッションを楽しむ学生


太田川駅西広場には、アフリカンリズムを楽しむ通りがかりの来場者も見受けられました。演奏の合間に「モザンビークの命をつなぐ会」の榎本恵さんが歌の説明をしつつ、「現地では今も餓死する人がいる」「乳幼児の死亡率が高い」などモザンビークの現状を語りました。この企画に関わった岡本眞理子教授は「この企画を通して、モザンビークだけでなく、アフリカを垣間見ることができた」と語りました。

最後はカーテンコール!

【Cラボ東海】第3回東海市地域大円卓会議が開催されます!


あなたの夢を話して、共感する仲間と出会いませんか?
「東海市大円卓会議」とは、
多世代が協働して、学び、考え、実行する「学思行」を体現する市民参加の場です。
思いを持ち寄り、夢を育て、皆で実現に向けてチャレンジできるまちをめざしています。
テーマは、「東海市の中心で夢を叫ぶ!パートⅡ」
当日は5人のプレゼンターが夢を語ります。
その後グループごとで、参加者それぞれの想いを共有します。
◆夢を語る人(順不同)
伊藤 諭さん(一般社団法人 東海青年会議所)
安江正也さん(東海市芸術劇場 芸術総監督)
中野佳彦さん(東海シティホテル支配人)
謡 静香さん(シンガーソングライター)
新堀 亮さん(日本福祉大学 国際福祉開発学部 学生)
開催日:11月21日(火)
時 間:18:30~21:00
場 所:東海市芸術劇場 多目的ホール アクセス
(名鉄「太田川駅前」直結(駅西側)「ユウナル東海」1F、東海市大田町下浜田137)
参加費:500円(大学生以下は無料)
定 員:80名(先着順)※定員に達したら、応募を締め切る場合があります。
参加申し込みは、申込サイトからお願いします。
詳しくはfacebookもご覧ください。
夢を語りたい人、夢を聞きたい人、皆さんの参加お待ちしています!

看護学部は、学生ひとりひとりが、自ら学び、考え、問う力を育み、人々に関心を抱き理解を深める感性を涵養し、個性別に対応できる看護の実戦能力を備え、地域社会の保健・医療・福祉に対して真摯に対応できる看護専門職の育成を理念としてます。
今回、1年生の「基礎ゼミナールⅡ」では、身近な地域への関心を高めるために、11月7日(火)にバスツアーが企画され、「東海市の健康を知る」をテーマに、東海市の7つの事業所でフィールドワークが行われました。

フィールドワーク先のひとつ、大池公園では、10名の学生が参加しました。まず、最初に東海市花と緑の推進課の村山さんと東海市施設管理協会の鷹羽さんから、東海市の公園について概要などお話を伺いました。
学生からの事前質問に応じた後、花と緑の推進課の村山さんは、「公園でやりたいこと、公園では何をしますか?」など学生一人一人に問いかけました。

その後、大池公園内を歩いて、来園者に「東海市の健康」についてインタビューを行いました。この日は天気も良く、親子連れや高齢者の方など、多くの来園者に話を伺うことができました。

東海市の資料や、インタビュー調査をまとめ、12月に成果報告会を実施します。この成果報告会では、課題解決に向けた方策をまとめます。これらの過程を通して、コミュニケーションスキルや論理的思考力など養っていきます。

【東海】経済学部 デジタルマッププロジェクト

経済学部では、学生の社会人基礎力を育むことを目標とし、課題に取り組むことで力をつける「課題解決型学習」である地域研究プロジェクトを展開しています。この科目では、大学の外に出て、仲間や地域の人たちとの関わりながら、自ら考え、動くことが求められます。
今回は東海市デジタルマッププロジェクトの遠藤秀紀准教授のゼミでは10月28日に行われるキャンパス祭にて「たこ焼き販売」で出店するために準備を進めています。この日は、「揚げたこ焼き」のソースの試作を行いました。この日はキャンパス近くのカフェ「Kurasott(くらそっと)」さんに場所を提供いただき、5~7種類のトッピングが楽しめるように、学生たちが知恵を絞っていました。

揚げたこ焼きに挑戦


原価計算を行い、売価の設定をしています。


東海市デジタルマッププロジェクトは愛知県東海市のさまざまな事業所・スポットの情報を調査するとともに、デジタルマップを用いた情報発信の方法と効果を検討している活動をしているのに、何故「揚げたこ焼き」をキャンパス祭で販売するのでしょうか?遠藤先生にお尋ねしたところ、「原価計算し、価格設定など学んでほしい、そして、キャンパス祭でたこ焼き販売をすることで、多くの方に『東海市デジタルマッププロジェックト』のブースを訪れてほしい、『東海市デジタルマッププロジェックト』のブースでは、学生たちが、たこ焼きを販売していると同時に、東海市の美味しいお店、おすすめのお店などお尋ねしますので、学生の学びの為に、ぜひ情報提供にご協力いただけると嬉しい」とのことです。

どんなトッピング案が出てくるか楽しみ


追伸ですが、この授業中にCS放送の旅番組の取材が飛び込みで入り、有名タレントの方からインタビューを受けました。

【東海ハングアウト ~楽器 de ハングアウト~】 地域と大学

【東海ハングアウト ~楽器 de ハングアウト~】 地域と大学
地域と大学、若者と大人‐違いを超えて、参加者がざっくばらんに話をする場である東海ハングアウト様子をお伝えします。
2017年9月26日今年度4回目の東海ハングアウトは、~楽器deハングアウト~ 音楽活動などで活躍されている地域の方を招いて開催されました。
今回は国際福祉開発学部1年生の内藤萌菜さんが企画し、自らファシリテーターを務めました。

当日、国際福祉開発学部、経済学部、看護学部合わせて10名の学生と地域の方18名、合わせて28人が参加。
お互いの楽器を交換したり、地域の方から楽器の弾き方を習ったり、即興セッションを楽しんだりしました。

この日は地元ケーブルテレビ局のメディアスエリアニュースの取材も入りました。
初めて、テレビインタビューのマイクを向けられた内藤萌菜さんは、「東海ハングアウトは学生と地域の方が繋がる場なので、こうやって繋がってくれると本当に嬉しく感じます」とコメントしました。

この催しの締めくくりとして、2曲ほど参加者全員でセッションし、楽しいひと時を過ごしました。参加した地域の方は「楽しかった。また企画してね」と学生に声をかけていました。

東海キャンパスのコミュニティラウンジでは、不定期に「東海ハングアウト」を行って学生同士や、まちの人々との交流を深めています。学生だけでなく、地域の方の持ち込み企画も大歓迎。ワークショップや作品展示などやってみたいことがありしたら、東海キャンパスコミュニティラウンジまでお話に来てくださいね。

【東海】認知症啓発イベント オレンジフェスティバル in 太田川が開催されました

台風一過の9月18日(月・祝)東海市太田川駅西大屋根広場で、「オレンジフェスティバル in 太田川」が開催されました。
このイベントは、地域で暮らす市民の一人ひとりが認知症を「ジブンゴト」として想い考えるような意識を醸成し、やさしい気持ちでつながりを持ってほしいと、一般社団法人東海青年会議所が企画しました。
多くの事業所が関わる中、本学の社会福祉学部、経済学部、看護学部、国際福祉開発学部の学生7名が、学部の垣根を超えてボランティアに参加しました。
この日は、お子さんを中心に認知症への理解を促すため、バルーンアートの制作をしたり、ブースでクイズラリーの受付を担当しました。

また、社会福祉学部の学生が、子ども達へ認知症理解を深める目的で制作した紙芝居を披露しました。看護学部の学生も助っ人に入り、発表を行いました。紙芝居を多くの人に見てもらえるように、知多メディアスネットワークさんがモニターを用意してくださいました。
また先日、社会福祉学部の学生が、富木島小学校で4年生に対し紙芝居を披露しましたが、その児童が大学生ブースを訪れて、お礼の声をいただきました。

一方、東海市芸術劇場の一室ではVR認知症体験会が行われ、体験会に参加した学生は認知症を「ジブンゴト」として感じ、考える機会となりました。

イベントには多くの方々が訪れ、用意したバルーンアートは品切れし、ブースの対応に追われましたが、様々な方と交流し楽しく活動を行いました。

長時間の活動でしたが最後は笑顔でポーズ!

第8回 東海ハングアウト【~あなたの1か月を振り返ろう~】 地域と大学

地域と大学、若者と大人‐違いを超えて、参加者がざっくばらんに話をする場である東海ハングアウト第8回目の様子をお伝えします。
2017年6月28日今年度3回目の東海ハングアウトは、~あなたの1か月を振り返ろう~
6名の学生が1か月を振り返ってどんなことがあったのか、今日から1か月後までに、どんなことに取り組むのか、話し合いました。

他大学に行ってみた話、学習教材が夜遅くに届いたため、徹夜をした話など、参加者の皆さんは近況を話しました。最後に、これから取り組みたいことついて、宣言してもらいました。参加した皆さんの一か月後はどうなっているのでしょうか?

最後に集合写真


東海キャンパスのコミュニティラウンジでは、不定期に「東海ハングアウト」を行って学生同士や、まちの人々との交流を深めています。学生だけでなく、地域の方の持ち込み企画も大歓迎。ワークショップや作品展示などやってみたいことがありしたら、東海キャンパスコミュニティラウンジまでお話に来てくださいね。