2019年11月19日(火)、夜の6時15分から東海市芸術劇場多目的ホールにて、第5回東海市地域大円卓会議が開催され、東海市職員、市民団体や企業の方、星城大学教員と学生、東海キャンパス経済学部、国際福祉開発学部、美浜キャンパスから社会福祉学部の学生などが参加しました。
東海市地域大円卓会議は、多世代が協働して、学び、考え、実行する「学思行」を体現する市民参加の場です。東海市にある二つの大学(星城大学と日本福祉大学)と市民活動センターの運営を受託するNPO法人まち・ネット・みんなの広場や行政職員、企業の若手などで構成される実行委員会のメンバーで企画し、運営しています。
東海市地域大円卓会議は今回で5回目、東海市制50周年記念事業として開催されました。東海市制50周年をお祝いし、本学の学生もメンバーとして参加している「東の町エイサー」によるエイサーの披露がオープニングイベントとして企画されました。
第一部では、5名のプレゼンターが発表しました。東海商業高校生の宮原杏李さん、愛知淑徳大学から森岡きらりさん、星城大学でベトナムからの留学生ダオ ティ トゥさん、東の町エイサー会長の高橋康祐さんと本学からは経済学部3年生の角谷達則さんらが自身の活動紹介や今後やりたいこと、夢などを語りました。
本学の経済学部3年生の角谷達則さんは、昨年度、長野県辰野町で「地域おこし協力隊」として活動し、自身の趣味である鉄道関連の事業に関わった事、その後の活動などについて、お話しいただきました。
(角谷さんの活動については、こちらもご覧ください。)
プレゼンターの発表の後、第2部ではプレゼンターの夢を実現しするためには「どうしたらいいか」「自分ならこういうことができる」などグループに分かれ意見を出し合いました。
続いて、共有タイムとして、出された意見をグループごとに発表していきました。
最後に、それぞれの夢を掲げ、記念撮影を行いました。今回は撮影係、パワポ操作、おもてなし係、準備係とスタッフとして5名の学生が担当しました。東海市地域大円卓会議に参加した学生は、「市や企業、市民団体、市民が連携することに関わりたい」「来年も参加したい」など新たな目標を持つきっかけや出会いの場となったようです。