【経済学部】「地域社会と共生」〜東海市で地域と共に暮らす〜

「共生」についての定義を説明する担当の遠藤教授

初回講義で、「共生」についての定義を説明する担当の遠藤教授

水曜日1限は、経済学部の「地域社会と共生」の講義(担当:遠藤秀紀准教授)が行われています。
この講義は、経済学部の1年生が全員履修をしています。この4月から東海市に通学する住民として、「地域社会の課題を知り、4年間の学びを組み立てる」べく、1年生のファースト・セメスターにこの講義が設置されています。
この科目の狙いは、「東海市をフィールドとして地域社会のもつ強みと課題を知り、将来、地域社会とどう向き合うかを主体的に考える力を養う」ことです。
その特徴は、学生の参加によるまち歩きワークショップと東海市の行政や、企業、市民社会で活躍する人材を招いてお話をしてもらうリレー講座が組み合わさっているところです。この特徴によって、学生は多様な視点から東海市のフィールドをしり、各々が問題意識を深められるようになっています。
講義を通した到達目標は、以下の5つです。
1.愛知県東海市をフィールドに、地域社会の特徴を説明できる。
2.地域社会と経済活動のつながりを理解できる。
3.地域社会と医療・福祉の連携を理解できる。
4.自分と地域社会とのかかわりについて考えることができる。
5.「ふくし・マイスター」とは何かを理解できる。
学生と一緒に、わたしも東海市の一員として、地域課題を共有して、多くの人と協力関係を築き共に取り組んでいきたいと思います。講義の様子は、定期的に発信していきますので、みなさんも一緒に東海市の地域課題に、共に向き合っていただればと思っております。
関連記事:日本福祉大学 経済学部ブログ

「地域社会と共生」〜東海市で地域と共に暮らす②〜

「地域社会と共生」〜東海市で地域と共に暮らす③〜

「地域社会と共生」〜東海市で地域と共に暮らす④〜

「地域社会と共生」〜東海市で地域と共に暮らす⑤〜

「地域社会と共生」〜東海市で地域と共に暮らす⑥〜

「地域社会と共生」〜東海市で地域と共に暮らす⑦〜

「地域社会と共生」〜東海市で地域と共に暮らす⑧〜

「地域社会と共生」〜東海市で地域と共に暮らす⑨〜

「地域社会と共生」〜東海市で地域と共に暮らす⑩〜